« 2011年8月 | メイン | 2011年10月 »

2011年9月

2011年9月29日 (木)

花壇づくり

表千家茶道教室の講座で使うお茶の花を自分たちで栽培したいと、茶道の三上先生と講座生の方が花壇をつくりにきました。

Dscf2915_2   Dscf2917
 

Dscf2920

いったいどんな花が咲くのでしょうかtulip

どろんこ教室~稲刈り~

実りの秋・・・

5月に鳴鹿小学校5年生の子供たちと鳴鹿地区老人会の方たちが学校前の「まほろばファーム」の田植えをしました。

Dscf2417 Dscf2419_3 Dscf2497

その植えた苗がすくすくと成長し、26日(月)に稲刈りを行いました。

Dscf2928 Dscf2941 お米がいっぱい実ったねhappy02

老人会の方々や為安の前田さんが、子供たちに稲の刈り方、束ね方、束ねた稲の縛り方を丁寧に教えながら稲刈りをしていきました。特に稲束を縛るのはとても難しく、悪戦苦闘していました。

Dscf2955 むずかしい~bearing

私も、子供のころ家の稲刈りを手伝った記憶がよみがえってきましたcoldsweats01

コンサート

遅くなりましたが・・・

9月9日(金)、鳴鹿小学校「ようこそ先輩」におじゃましました。

今年は豊永美恵さんのコンサートでしたconfident

豊永さんは鳴鹿小学校の卒業生でクラリネット奏者として活躍されています。

 Dscf2835_2
お友達のピアニスト、大宅さおりさんとともに素敵な演奏をされましたnote

Dscf2839 クラリネットの音色にうっとりconfident

また、子供たちからの質問にも丁寧に答えていました。

Dscf2846 何時間練習しているんですか?

2011年9月28日 (水)

秋、秋!~鳴鹿第2公民館

公民館も秋たけなわsign01

隣のグリーンセンターで見つけた栃(とち)、どんぐり、

山栗(しば栗?)がカウンターに飾ってあります。

Aki

ご近所の方が拾ってきてくださり、この前はどんぐりゴマ

を 作って遊びましたscissors

いろいろな秋を楽しみに公民館にいらして ください!

Aki1 Aki2

Aki3Aki4

お月見だんご~カンガルーのぽけっとより…鳴鹿第2公民館

この前の十五夜のお月さまfullmoon、きれいでしたね

ぽっこりと浮かんだクリーム色のお月さまを

みているとしみじみと秋を感じてしまいましたconfident

それでは現実にかえって…

カンガルーのぽけっとではお月見団子をつくりましたぁsign03

まったくの添加物なし、自然食品を使っての団子作りを紹介します。

といっても『もちきび』をお米と一緒に炊いてすりこぎでつぶして丸めて終わり。

不思議、お餅みたいなんですよ。

Dango <もちきびを入れて炊いたご飯>

好きな甘さのきなこをまぶして ぱっくん ですhappy01

Dango1  Dango2

お口にいっぱいほおばって…みんな完食、ごちそうさま

2011年9月 7日 (水)

「六呂瀬山古墳群」 試掘調査の取材に行ってきました!

8/29から始まっている
六呂瀬山古墳群周辺の試掘調査
の取材に行ってまいりました。
実はワタクシ、古墳内への潜入は今回が初です heart02ドキドキ

今年は、5年計画の3年目にあたり、約1ヶ月間の調査になります。
古墳整備を行うにあたり、すでに発見されている
4基の古墳以外に新たな古墳がないかを調査するための作業です。

古墳群周辺には5本の尾根が伸びており、1年に1本ずつの
計画で、今年は3本目の尾根の調査というわけです。

昨年の調査では、祭祀の際に火を焚くのに使用されたと
思われる穴、土坑(どこう)が2つ見つかったそうです!

試掘には、市の学芸員の堤さん、まち協の清水会長をはじめ、
ベテランの発掘作業員の方から地元の方、町外の方まで9名が、
太い木の根っこや細かな雑草を刈りながら
通称「ガリ」と呼ばれる道具で、土を一層ずつ削り、
掘り下げていくという根気のいる作業を毎日されています。

Dscf2805  
  みなさん黙々と作業されてます

この場所に、波多野家vs上杉家の戦の際のとりでとなった、
一夜城と呼ばれる山城があったとされる伝承がありますが、
今回の調査で、やぐらの跡、或いは、くるわと呼ばれる施設跡の
一部などが見つかれば、その伝承の裏づけになるんだというような、
何だかワクワクするようなお話も聞かせていただきました。

Dscf2804    Dscf2813
白いラインの内側が、何か発見できる        中央に見える白い丸い石は、1600年以上前に  
可能性が高い場所です。                                       九頭竜川から運び、古墳の周りに葺いた葺石が

土の層の色が他と違って、黒っぽい!
coldsweats02         何らかの自然の作用で転がってきたもの。
             

2時間あまりでしたが、途中、
江戸時代の盗掘跡を見せていただいたり
発掘に関する深~いお話を聞けたりと、
面白く勉強させていただいた取材となりました。
作業されているみなさんも、やはり発掘のおもしろさ、奥深さに
魅せられているのだなと感じました。
地元民として、また今年も新たな発見があるといいなぁと期待していますconfident
作業の中、ご協力ありがとうございました confident